二つ折り財布の魅力とは?選び方について【コンパクトで使いやすい】

二つ折り財布の魅力とは?選び方について【コンパクトで使いやすい】

二つ折り財布は、ポケットにすっぽりと収まるほどコンパクトで、収納力もあることから、人気アイテムの1つとなっています。本記事では、二つ折り財布の魅力や選び方について解説します。

二つ折り財布とは

本のように折りたためて、かさばらないコンパクトなお財布です。

長財布と比較すると、サイズは小さくズボンの後ろポケットやジャケットの内ポケットにもすっぽり入ります。

一方で、長財布やミドルウォレットなどと比較すると、収納力は少なめです。あまり小銭や紙幣などを持ち歩かず、身軽に出かけたい方にぴったりのお財布です。

二つ折り財布の種類

二つ折り財布には、大きく3つの種類があります。

かぶせ型

中のポケットを覆うようにして、ふたがついている二つ折り財布です。マグネット、マジックテープ、スナップボタンなどでかぶせ部分を固定できるものと、そうでないものがあります。

ふたを開ければ、すぐに中を見渡せるため、小銭や紙幣などを出すのに手間取りません。

ふたがあることで全体に厚みが出るため、スリムなお財布を求めている方にはあまり適していません。

ラウンドファスナー

財布の周りをぐるりとファスナーが囲んでいる二つ折り財布です。中身を見渡しやすく出し入れも楽です。

L字ファスナー

ファスナー部分が少ないため、より短時間でスムーズに開閉ができます。 その代わり、ラウンドファスナータイプのように大きく見開くことはできず、また収納力もやや劣ります。

二つ折り財布のメリット

では二つ折り財布にはどのような利点があるのでしょうか。2つご紹介します。

コンパクトで持ち運びやすい

大きなメリットは、コンパクトで持ち運びがしやすいことです。

長財布は長さがあるため、小さいバッグやパンツの後ろポケットにしまうと、飛び出してしまいます。

その点、二つ折り財布はコンパクトです。バッグを持たずに、パンツやコートのポケットに財布だけ入れて出かけたい方にはぴったりです。

小銭が取り出しやすい

さらにうれしいのが、小銭の取り出しやすさです。大きい財布だと、ポケットに収納できないため、会計時にバッグのなかをあたふた探すなんてことも。

しかし、二つ折り財布なら、ジャケットやズボンのポケットから、スムーズに小銭を取り出して会計ができます。自動販売機やコインパーキングの支払いなど、すぐに小銭を取り出したいシチュエーションに便利ですね。

二つ折り財布の選び方

続いて、二つ折り財布を購入するときにチェックしたいポイントを3つご紹介します。

素材

まずは素材を確認しましょう。 ひとつの財布を長く大切に使いたい方や、高級感を重視する方には本革の二つ折り財布がおすすめです。牛革ならやわらかく耐久性もあり、使いやすさは抜群です。豚革や羊革は独自のなめらかな手触りと軽量さがポイントです。馬革はツヤの美しさが際立ちます。

本革の財布の良い点は、経年変化を楽しめることです。長く使い続けることで、次第に革の色味が濃くなったり、ツヤが増したりします。 最初は硬かった革も少しずつやわらかく手になじんでいきます。この変化を味わえるのは本革ならではの楽しみです。

数年単位で財布を新しくしたい方や、水や汚れを気にせず使いたい方はナイロン製の二つ折り財布もあります。少しの汚れなら簡単に拭きとれて、撥水性もあって、おすすめです。

機能性

二つ折り財布はコンパクトな形状である一方、長財布と比較すると収納力に欠けます。 二つ折り財布のカードポケットは、ものによりますが3個前後のものが多いです。一方で長財布は、カードポケットが10~12個ほどついているものが多いです。さらに二つ折り財布の特性上、どうしてもお札に折り目がついてしまいます。お札に折り目を付けたくない方、お札やカードを多めに持ち歩きたい方は、長財布にするか別途カード入れを持つことをおすすめします。

サイズ・容量

二つ折り財布の構造上、あまり大容量に作ることができません。というのも、 大容量にすると厚みが出てしまい、折りたためなくなるためです。

さらにせっかくの財布が型崩れしてしまうこともあります。 サイズもさまざまですが、片手に収まる小さめの二つ折り財布が特に人気です。

CRAFSTOが提供する二つ折り財布

CRAFSTOでもオリジナルの二つ折り財布を提供しています。上質な革をふんだんに使い、機能面にもこだわったお財布です。

Bridle Leather ブライドルレザー 二つ折り財布

ブライドルレザーは、の名前のとおり、もともとは英国で馬につける手綱などに使用されていた牛革です。力の強い馬にも負けないよう頑丈に作られています。 この二つ折り財布には、英国の老舗タンナー「Thomas Ware&Sons(トーマスウェア&サンズ)」社のブライドルレザーを使っています。伝統的な製法で長い時間をかけて作られたブライドルレザーの美しさは格別です。 たたむとコンパクトになるのに、マチつきで大きく広がる小銭入れポケットや3つの隠しポケットなど、収納力も抜群です。

二つ折り財布 ブライドルレザー

 

Shell Cordovan シェルコードバン 二つ折り財布

シェルコードバンは、アメリカの老舗タンナー「Horween(ホーウィン)」社が長年作り続ける馬革です。希少部位から手間と時間をかけてつくられるこの革は、宝石のようなキラキラとした輝きが魅力です。 シェルコードバンはやわらかいため、開閉の多い二つ折り財布で傷まないよう、負荷のかかる箇所は重点的に補強しています。ブライドルレザーの二つ折り財布と同じく、使いやすい小銭ポケットや隠しポケット、仕切りつきの札入れなど、スリムながら高い機能性を兼ね備えています。

二つ折り財布 シェルコードバン


Related Products

Bridle Leather ブライドルレザー 二つ折り財布

Shell Cordovan シェルコードバン 二つ折り財布

Bridle Leather ブライドルレザー 長財布

Bridle Leather ブライドルレザー L字ファスナー財布

Shell Cordovan シェルコードバン L字ファスナー財布

英国製ブライドルレザー三つ折り財布

Desserto ヴィーガンレザー 三つ折り財布

コーンレザー グラフィック三つ折り財布


Related Blog


キャッシュレス時代に重宝する!薄くて小さい財布の選び方

現金を使わず、クレジットカードや決済アプリ、電子マネーなどで支払うキャッシュレス決済。持ち運ぶ現金が少なくなる、会計がスピーディーに終わる、ポイントを貯められるなど、多くのメリットがあります。しかしキャッシュレス化したからといって、財布を持たなくなる方はまだ少ないようです。そこでおすすめしたいのが、キャッシュレスに特化したキャッシュレス財布です。...

ミニマリスト向けのバッグ特集。最低限の荷物でかさばらないバッグの選び方

必要最低限の持ち物で生活を送るミニマリストの方々が悩むのがバッグ選び。小さなバッグだけでも、ボディバッグ、ウエストポーチ、リュックサック、ミニトートなど種類さまざま。どの種類のバッグが自分にぴったりなのか、決めるのに悩みますよね。そこで今回は、ミニマリストの方向けに小さめのバッグを選ぶときのポイントと、CRAFSTOで取り扱っているミニバッグをご紹介します。...

コインケース/コインパース(小銭入れ)なら革が良い?種類や選び方

キャッシュレス化が進み、クレジットカードや電子マネーを使う場面も増えています。中には、持ち歩く現金が減った方も多いかもしれません。...